六曜について
【妙慎からのお知らせ】
●妙慎法談〜きざはし〜ご購読者の皆様へ
元日に1月号をお送りいたしました。
もしまだ届いていない方がいらっしゃいましたら
お手数ですが、下記よりご連絡ください。
※PCの方はこちらから・・
※携帯の方はこちらから・・
●あなたのワンポチッのお陰で、このブログと縁ができ
悩みが解消された人、
ご先祖様を大切しようと思うようになってくれた人
神仏に対する心得違いに気付いてくれた人、
心が楽になった人etc・・増えています。
ブログランギングをポチッとクリックしてくれてるみなさま、
本当にありがとう〜〜!!引き続きポチッとよろしくね。。
・・→ 人気blogランキング
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─
※今日のお話「六曜について」は、
Facebookで先にご紹介したものです。
ご覧になっていない方もいらっしゃると思いますので
改めてこちらでもご紹介させていただきますね。
∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽
カレンダーに載っている六曜について
ご質問をいただきましたので、回答させていただきます。
六曜は鎌倉時代末期から室町時代の頃に
中国から伝わったとされており、
現在では、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順に配されています。
伝わった当時とは順序や呼称が異なり、現在までの間に
何度も変化しました。(赤口のみ変化なし)
もともとこの六曜は、日の吉凶を見るためのものではなく、
現在の曜日にあたる役割のもので、
たとえば、大安は大安吉日ともいいおめでたいことを行うのに良い日だと
一般的には思われていますが、もとは“泰安”と書き、
その意味は日曜日のことでした。
ようするに事を起こすのに良い日ではなく、
その反対の何もしないで過ごす日という意味なのです。
大安吉日とは、大安がいつからか吉日と結びついてしまったために誤解が生じ、
それが民間に広がったものと思われます。
ちなみに、現在のような形で六曜が使われるようになったのは
明治の改暦以降のことです。
単なる曜日がいつの頃からか吉凶を示すものと勝手に変化してしまったので、
六曜は基本的には吉凶とは無縁なものといえます。
ただこれだけ民間に広がってしまったわけですから、
吉凶と直接関わらずとも、仏滅は何だか嫌な感じがする等、
人間の心理に影響を与えることが考えられます。
そのあたりを考慮した上で、
事を起こすのに良い日を選ぶとするならば、
できれば大安に事を起こすのは避け、
先勝や先負を選ぶのが無難だと思われます。
これはあくまでも、実際の吉凶をわけるものではなく気分的なものです。
ですから、ご自身の気分(都合)に合わせて選ばれても良いと思います。
以上、六曜についての解説でした。
それでは、またお会いしましょう〜〜♪
し〜ゆ〜
▼お帰りの際、ポチッとしていただけると助かります!
・・→ 人気blogランキング
【妙慎のつぶやきは、↓↓へスクロール♪】
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ー
※このブログではお話していない詳しい内容については、
妙慎法談〜きざはし〜でご紹介させていただいております。
・ご神仏様、ご先祖様をはじめ見えない世界との関わりかた
・運勢アップのポイント
・心の学び
・人生をよりよくするための思考法etc
もっと具体的な実践方法などを含めて知りたい方は、
妙慎法談〜きざはし〜へご参加下さい。
新規でご参加いただきました方には、
この妙慎法談〜きざはし〜活用方法等について、
私が直接お話させていただくことも可能です。
ご希望の方は、お申込み時に「ガイダンス希望」と明記してください。
(必ずスカイプまたは電話のどちらかも合わせて明記して下さい)
また現在、ご購読いただいている方の中で
ガイダンスを希望される方がいらっしゃいましたら
下記よりその旨、ご連絡下さい。
(ガイダンスにかかるお時間は30分程度です)
※PCの方はこちらから・・
※携帯の方はこちらから・・
ご都合のよい日時を第3希望くらいまで
明記していただけると助かります。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ー
【妙慎のつぶやき】
うちで育てたキダチアロエを使って、
アロエの化粧水作りに挑戦しました!
ところが・・・
ドジな私は作り方を間違えてしまいました・・・。(ーー;)
ところが、ところが・・・・
間違えたにも関わらず、いい感じのアロエ化粧水が完成!(*^^)v
失敗したとガックシしていたのに、一晩たったらなかなかの出来に大変身!
何がどう転んでこうなったのか、いまだに不明ですが、
とにかくアロエ君達がムダにならずに済んでよかったです。。
▼まだの方はポチッとよろしくお願いいたします〜!
・・→ 人気blogランキング
▼妙慎のFacebookベージはこちらです。
Facebookをご利用の皆様、
友達申請をお待ちしています〜♪
それから各記事の最後↓↓に「いいね!」ボタンがありますので
よろしければクリックしていただけると嬉しいです。
▼スパムメール対策とメール未着防止のため、
連絡フォーム(PC用)を利用することにしました。
今後、各種供養、運命鑑定等についてのご質問やお問い合わせ、
妙慎へのメッセージなど当方へのご連絡は
フォームよりお送りいただきますようお願いいたします。
携帯電話用フォームはこちら
※運命鑑定のお申込みは、こちらからお願いいたします。
▼こっちもよろしく!「Myoshin-TABIblog」
気分転換に覗いてみてね。
妙慎ピグは、ID 『unmeikan-kizahashi』で検索してね。
「運命館〜階〜ブログみてます」って添えてくれると嬉しいです。
▼Twitter(ツイッター)やってます〜。
参加されている方、フォローよろしくお願いいたします♪
気軽に話かけてくれると、とっても嬉しいです。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
▼妙慎へのお悩み相談、人生相談、運命鑑定のご用命は
こちらからお願い致します。
▼もっと見えない世界と生き方について学びたい方は
妙慎法談〜きざはし〜へご参加ください。
▼今日という日を前向きに過ごして欲しい・・(只今、配信お休み中)
そんな願いを込めて毎朝お届けしています。
【尼僧・妙慎〜ちょっとイイ話〜】(平日・日刊)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
▼波乱万丈な私の過去を綴った『峰絵佳物語』は、
こちらからご覧いただけます。
(峰絵佳物語をはじめから読むには・・)
峰絵佳物語をクリックすると2005年5月9日の記事が
表示されます。これが物語のはじまりです。
以降は、画面の右側にカレンダーが表示されますので、
2005年5月10日、11日とカレンダーの日にちをクリックして
ご覧ください。
▼妙慎へのメッセージはこちらからお願いいたします。
▼申し訳ありませんが、個人的なご相談は
鑑定のご依頼という形でお願い致します。
▼このブログ内の掲載記事の全文及び一部の無断掲載、引用を禁じます。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─